2025年8月23日(土)【大刈り】
2025.08.30場所:日の出町大久野落合
天気:晴れ
活動内容:大刈り
集合場所である日の出庁舎にサポート隊事務局が到着したら、まずは当日使用する道具などを車の荷台に積み込みます。荷台は道具でほぼ一杯になります。
~スケジュール~
9:10 朝礼、安全講習


今日は1名の方が体調不良のため参加できなくなり11名の参加者となりました。初参加者は1名で、事前講習を行って予定時間の9:10から朝礼を始めました。
9:50 現地到着 準備体操と危険予知活動
日の出町大久野落合の活動地は50年くらいのスギで日影の多い場所です。

大刈りでは、二丁差し・太枝切り鋏・剪定鋏などを使用します。
10:00 午前の作業開始
50年くらい成長したスギに巻付くツルも太いです。高い位置まで伸びたツルを取り除くのは大変な作業です。

近くを流れる平井川の上流は、東京とは思えない風情の景色です。
12:00 お昼休み

林内はとても日影の場所が多く昼食をとるのに最適です。
川辺にはきれいな蝶やトンボなども多くみられます。
13:00 午後の作業開始
午後も大刈り作業で、林内がどんどん開けていきます。

休憩と水分補給は頻繁に行います。


ここの活動地にはしゅろの木が多くみられます。除伐したしゅろの木の断面をみると年輪がありません。
AIを使って調べてみたところ、下記のような内容が表示されました。
「しゅろの木(シュロ、ヤシ科の植物)に年輪がない理由は、その成長の仕組みが他の木(例えばスギやヒノキなどの針葉樹)と異なるためです。しゅろの木は単子葉植物で幹の中に年ごとの成長の痕跡が残らない。スギやヒノキは双子葉植物なので年輪を作る」とのことです。
14:30 集合写真

今日も大変お疲れさまでした。
*******************************************************
とうきょう林業サポート隊 メールマガジン購読登録はこちら!!
当メールマガジンでは、とうきょう林業サポート隊の活動報告、連絡事項等を配信します。
サポート隊WEBサイトより登録できますので、ぜひご利用ください。