YouTube動画はこちら メンバー専用ページ

042-528-0564

受付時間|平日9:00~17:00 土日祝日・振替休日・年末年始を除く
メンバー
専用ページ

活動報告

2025年9月19日(金)【下刈り】

2025.09.26

場所:青梅市梅郷1丁目、4丁目

天気:くもり

活動内容:下刈り

~スケジュール~

9:05 朝礼、安全講習

DSCN3332.JPG 

今日は参加メンバーの方々が早めに集まってくれたので5分早く開始しました。

DSCN3338.JPG 

今日の安全講習では下刈りで主に使用する大鎌の使い方などを中心に説明しました。

DSCN3344.JPG

各班ごとに3台の車に乗って出発します。

DSCN3347.JPG

作業現場までは林道の鍵を開けてさらに奥に入っていきます。

9:50 現地到着 準備体操と危険予知活動

DSCN3348.JPG DSCN3356.JPG 

DSCN3358.JPG

下刈り作業では大鎌を主に使用します。

DSCN3163.JPG

作業場所までは歩いて2分程度の場所です。

10:00 午前の作業開始

DSCN3196.JPG   

作業開始してすぐにハチと遭遇です。スズメバチの一種と思われます。巣は直径25cmくらいありました。

DSCN3166.JPG DSCN3168.JPG  

DSCN3227.JPG DSCN3174.JPG  

DSCN3200.JPG DSCN3176.JPG 

急斜面の多い場所で、足元をしっかり確保してから作業を行います。

12:00 お昼休み

DSCN3430.JPG DSCN3380.JPG

涼しい日影が多い梅郷ではお昼時間をゆっくりと過ごせます。涼しい場所ではサワガニもたくさん見かけます。

13:00 午後の作業開始

DSCN3179.JPG DSCN3199.JPG 

DSCN3212.JPG DSCN3236.JPG 

DSCN3241.JPG

午後もハチと急斜面に注意しながら下刈り作業を続けました。

DSCN3435.JPG  

尾根付近に立つと東京とは思えない山と木々が続いています。

DSCN3427.JPG  

下刈りした草の中にはいろいろな生き物が出てきます。写真はニホンカナヘビと思われます。

DSCN3438.JPG DSCN3441.JPG 

サポート隊活動に何度か参加された方はご存じですが、左がスギで右はヒノキです。葉の形が違います。

14:20  集合写真

DSCN3251.JPG

今日は気温も高くなく下刈り日和な一日でした。

14:50 鎌研ぎ

DSCN3257.JPG DSCN3261.JPG 

DSCN3256.JPG DSCN3263.JPG

DSCN3461.JPG DSCN3266.JPG  

鎌研ぎでは必ず耐切創手袋をつけます。メンバーの方々が下刈りで使用した大鎌を研いで指導員に確認してもらいます。

今日も一日大変お疲れさまでした。

*******************************************************

とうきょう林業サポート隊 メールマガジン購読登録はこちら!!

当メールマガジンでは、とうきょう林業サポート隊の活動報告、連絡事項等を配信します。

サポート隊WEBサイトより登録できますので、ぜひご利用ください。