2025年9月27日(土)【下刈り】
2025.09.30場所:あきる野市網代
安全講習ではヘルメットの装着から大鎌の基本的な使い方などの説明と、安全面から作業者が斜面の上下に重なって作業を行わないことや、お互いに接近しすぎて作業しないことなどを説明します。
9:50 現地到着 準備体操と危険予知活動
今日の活動では、大鎌・ノコギリ・剪定鋏を使用します。

活動現場に入る前に危険予知活動を行って安全作業の確認をします。

今日の活動場所は歩いてすぐの場所になります。
10:00 午前の作業開始
最初に皆で大きめの倒木を処理しました。
9月下旬になり気温も25℃くらいで、ようやく下刈りができるようになってきました。
熱中症の危険はまだ残っていますので、休憩と水分補給はこまめに行います。
12:00 お昼休み
お昼時間は皆さんそれぞれの過ごし方で休んでいます。
13:00 午後の作業開始
古い切り株にはコケやキノコが自生しています。森林循環の一つになります。
下刈り後の林内はとてもすっきりしました。
14:30 集合写真

1年ぶりに来た活動地でしたが、下刈り作業を進めることができました。
14:50 鎌研ぎ
鎌研ぎでは、一定方向に、力を入れすぎずに、均等な力で研ぎます。
今日も一日大変お疲れさまでした。
*******************************************************
とうきょう林業サポート隊 メールマガジン購読登録はこちら!!
当メールマガジンでは、とうきょう林業サポート隊の活動報告、連絡事項等を配信します。
サポート隊WEBサイトより登録できますので、ぜひご利用ください。